91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

8ヶ所、訪問介護南部県民生協等4ヶ所、訪問入浴介護さつき苑1ヶ所、訪問看護中部福井勝山総合病院附属訪問看護等3ヶ所、通所介護北部デイサービスセンターえがお等6ヶ所、通所リハビリ北部鷹巣苑デイケアセンター等2ヶ所、ショートステイ福祉系中部さくら荘等3ヶ所、ショートステイ医療系北部鷲巣苑等2ヶ所、特定施設入居者生活介護南部のあさひけやハイツ九頭竜等2ヶ所、地域密着型サービス認知症対応型共同生活介護

小浜市議会 2021-03-23 03月23日-05号

サービス事業人員設備および運営ならびに小浜指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援方法に関する基準を定める条例の一部改正については、指定居宅サービス等事業人員設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令の公布に伴う、指定地域密着型サービス事業に関する基準改正、および指定地域密着型介護予防サービス事業等に関する基準改正により、夜間対応型訪問介護介護予防認知症対応型通所介護等

敦賀市議会 2021-03-22 令和3年第1回定例会(第5号) 本文 2021-03-22

次に、第29号議案 敦賀市指定地域密着型介護予防サービス事業人員設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援方法に関する基準等条例の一部改正の件について、主な質疑として、介護予防認知症対応型共同生活介護外部評価実施方法については、運営推進会議による評価でもよいという変更内容となっているが、現在はどこが評価を行っているのかとの問いに対し、外部県社会福祉協議会

敦賀市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 2021-03-09

125 ◯福祉保健部長板谷桂子君) 本市の第8期介護保険事業計画では、介護サービス基盤整備計画として、介護保険料への影響を考慮しつつ、在宅介護の負担を軽減する視点から、通いや泊まりなど柔軟な対応が可能な小規模機能型居宅介護定員29人以下で1事業所、そして家庭的な雰囲気の中で共同生活を送る認知症対応型共同生活介護、いわゆるグループホームを1ユニット定員9人以下で2

福井市議会 2020-12-09 12月09日-04号

そのため,すまいるオアシスプラン2021においては,地域密着型特別養護老人ホーム施設58床や,認知症対応型のグループホームユニット45床などの計画的な整備を盛り込んでいます。 次に,高齢者生活実態把握についてですが,住民基本台帳を基に,年に1回,独り暮らしの高齢者及び高齢者のみで生活する世帯の情報民生委員に提供し,訪問等による実態把握を行っています。

越前市議会 2020-12-04 12月07日-05号

それと、認知症対応型の通所介護、こちらもデイサービスでございますが、いこいの家、これも町屋福祉会の経営でございますが、定員12名となってございます。したがいまして、合計定員数は97名ということでございます。 ○議長(三田村輝士君) 小玉俊一君。 ◆(小玉俊一君) 12月1日に岡本地区の大滝に開設されます小規模機能型居宅介護施設を含めて、小規模機能介護施設は2か所あると思います。

敦賀市議会 2019-12-05 令和元年第7回定例会(第3号) 本文 2019-12-05

認知症地域での見守りを推進する取り組みといたしましては、認知症の方が行方不明になった際に協力機関行方不明情報をメールで配信し早期発見早期保護につなげる敦賀みまもりネットワークの運営や、地域住民認知症の方への対応を学び体験する認知症対応模擬訓練を行っております。  

大野市議会 2019-03-13 03月13日-一般質問、討論、採決-04号

次に、本市第7期介護保険事業計画によれば、平成31年度に認知症対応型共同生活介護グループホーム9人規模を上庄・尚徳中学校区で1事業所地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護小規模特別養護老人ホーム29人規模陽明中学校区で1事業所整備することとなっています。 これらを維持運営するために必要な福祉的資格を所持する職員を確保できていますか、お伺いします。 

大野市議会 2019-03-12 03月12日-一般質問-03号

そのため、第7期介護保険計画に基づき、地域密着型サービスを充実するため、既存の公的介護施設等整備状況を勘案して、小規模特養施設認知症対応型グループホーム整備に対し、支援していきます。 さらに共働き家庭が多い本市におきましては、乳幼児の保育ニーズが高く、働きながら安心して子育てができる環境が重要です。 

越前市議会 2019-02-26 02月27日-04号

市民福祉部理事小玉昭子君) 現状のことをまず申し上げますと、介護施設整備につきましては本年度第7期の計画に基づいて、認知症対応型共同生活介護、いわゆるグループホームを1カ所整備しております。しかし、小規模機能居宅介護、また定期巡回、いわゆる24時間の先ほどの随時対応型訪問介護看護につきましては、御指摘のように事業所の応募がなくって31年度中の整備ができませんでした。 

越前市議会 2019-02-20 02月25日-02号

1つ目は、看護規模機能型居宅介護看護があるのとないのとありますけれども、それと定期巡回随時対応型訪問介護看護認知症対応型共同生活介護、この3つの施設をおのおの整備しようという事業になります。施設当たり3,200万円もしくはそこに施設開設補助として540万円、そういったものを合わせまして3施設のほうで予算化しております。 

敦賀市議会 2018-02-22 平成30年第1回定例会(第1号) 本文 2018-02-22

第66条第1項では、共生型指定認知症対応型通所介護事業所利用定員併設施設ユニット型指定地域密着型介護老人福祉施設の場合はユニットごと施設入居者の数と共用型指定認知症対応型通所介護利用人数の数の合計が12人以下とする改正をいたしております。  45ページをお願いいたします。  

小浜市議会 2017-02-21 02月21日-02号

第86条は、準用規定でございまして、第39条第5項で規定する指定介護予防認知症対応型通所介護規定を除くものでございます。 附則で、施行日公布の日と定めております。 34ページをお願いいたします。 議案第32号小浜地域包括支援センター人員および運営に関する基準を定める条例の一部改正についてをご説明させていただきます。 

鯖江市議会 2016-03-07 平成28年 3月第404回定例会-03月07日-02号

地域での認知症対応を強化するため、本市においても既に認知症総合支援事業認知症地域支援推進員事業を展開しております。新たに認知症初期集中支援チーム事業実施計画があると伺っておりますが、3事業実施に当たり、ぜひとも若年性認知症対応にも反映していただくためにも、この3事業内容説明認知症対応の取組について、本市の御所見をお伺いいたします。 ○議長(末本幸夫君) 伊部健康福祉部長